母さん(高次脳機能障害)の日々

母さんからのメールを息子が転記。ピンク字は息子注記。

20.03.26(木)

おつかれさま
2020年3月26日(木)の明るいニュース
1)食べることにばかり意識がいって、やっと勉強に取りかかったのは夕方から
ユーキャンで「傾聴」の勉強をしている。
2)歌、発声150回
発病前は演歌なんかを教える歌の先生をしてた。ホームの庭で歌や発声の練習するのが日課
3)掃除、片付けした。
4)Kさんにピーナッツの飴まぶし入れてもらった。あーもっともっと食べたい。
ホームの食事以外に間食をしていたが、体の不調(便通不順、皮膚が痒い)の原因が糖尿とのお医者さんアドバイスをきっかけに、間食をやめてホームの食事を十二分に満喫する方針に変えた。でもたまにおやつをだべる。おやつはホームで出されるのとは別に、近所に住む長男に差し入れしてもらっている。母さん自身では食べる量を制御できないので、職員の方に預けて小分けに渡してもらっている。Kさんは職員の方。
兄さん「次、スシロー行こうな」言ってくれたけど東京で今日47人もえたらしいから、外出禁止は続くやろうねー。
いつ行けるのかな😱
近所に住む長男が月に1〜2回程度外出に連れて行く。母さんのお気に入りはスシローでの外食。片麻痺でも乗りやすい介護車両を購入したので、転居して早々は現地の観光地に行ったり景色の良いところに行ったりもしたが最近はあまり行かない。母さんは発病前からパニック障害を持っており、出かける時もいろいろと心配事で頭がいっぱいになる模様。ただし食欲を満たすためなら心配事で頭が一杯になるのも我慢して外出できる🍣。
5)ここに来たころに比べたら生きやすくなったなー。いろんなこと、頼めて、とても楽になった。
気を使うタイプなので忙しそうな職員への頼み事は心理的に辛い模様。更に高次脳機能障害で健常者からみるとトンチンカンなことをいってしまう場合がある。一方職員は忙殺されている。両者の歯車が噛み合わない不幸な時期があったようだが、最近は双方の理解が進み幸せな状態になっている模様。よかった。

 

明日の楽しみ
1)爽やかに、発声、歌。
2)片付け、掃除
3)「傾聴」の本、どんどん読んでいこう
4)メロディも、もっと楽しもう。
知ってる曲の音階をキーボードで当てて演奏する遊び
もうねます。おやすみなさい。

あれーこれも送信してない。ゴメン今頃。

 

※以下原文※

つぎのはどうだった?
おつかれさま
2020年3月26日(木)のあかるいにゅーすたべることにばかりいしきがいってやっとべんかょうにとりかかったのはゆうがたから
2)歌、発声150回
3)そうじ、かたづけ
4)Kさんにぴーなつのあめまぶしいれてもらったあーもっともっとたべたい。にいさん「つぎすしろういこな」いってくれたけどとうきょうできょう47にんもふえたらしいから、、がいしゅつきんしはつづくやろねーいついけるのかな😱
5)ここにきたころにくらべたらいきやすくなったなーいろんなことたのめてとてもらくになった
あすのたのしみ
1)さらやかに、はっせい、うた
2)かかたづけ掃除
3)家傾聴のほん、どんどんよんでいこう
4)メロディも、もっとたのしもう
もうねます。おやすみなさい。

5)あれーこれもそうしんしてないごめんいまごろ